本日は、Fender American Original 60s Precision Bassについてご紹介しようと思います。 USA製フェンダーのAmerican Originalシリーズからリリースされている、60年代プレシジョンベースのリイシューモデルですね。 Fender エレキベース American Original …
本日は、CLASSIC PROの格安ヴォーカルマイク、CM5についてレビューさせていただこうと思います。 CLASSIC PRO ダイナミックマイク CM5 メディア: エレクトロニクス サウンドハウスの独自ブランド・CLASSIC PRO 圧倒的な安さ!ヴォーカルマイクが1,000円!? 作…
本日は、STEINBERG(スタインバーグ)のオーディオインターフェイス、UR22Cについてご紹介しようと思います。 [rakuten:biccamera:12732781:detail] DTM機材業界の雄・スタインバーグ UR22Cは初心者向けモデルだけど… iPhone・iPadへの接続にも対応 ループバ…
令和2年、4月。新型コロナウイルス感染症対策に係る緊急事態宣言の発出は、私たちの生活スタイルを、大きく変えました。 そしてそれは、音楽活動の世界においても、従来型のライブ活動が難しくなるなど、多くの人を悩ませ、困らせています。 新型コロナの存…
日本が世界に誇る楽器メーカー・ヤマハの人気ベース、BBシリーズ。 2020年7月現在において「現行モデル」とされているBBは、上位グレードのBBP34から、ハイスペックがウリのBB734A、ミドルグレードのBB434、そしてエントリーモデルのBB234まで、幅広いライン…
バンドやSSW活動などにおいて、自らのイベント等を告知する際に有用なツールがSNS。 当ブログでも、これまでSNSに関する話題を何度か取り上げてきたことがありますが、その際には、いずれも「Twitterが主流」という世間の流れを前提に記事を書いてきた経緯が…
本日は、BOSSの歪みエフェクター、BD-2Wについてご紹介しようと思います。通称「ブルース・ドライバー」、BD-2が技クラフトシリーズで登場したものですね。 BOSS ボス Waza Craftシリーズ Blues Driver BD-2W(J) 発売日: 2014/09/30 メディア: エレクトロニ…
本日は、マイクの超定番機種、SHUREのSM58についてご紹介しようと思います。 SHURE ダイナミックマイク SM58 スイッチ無し SM58-LCE 【国内正規品】 発売日: 2000/10/01 メディア: エレクトロニクス ヴォーカルマイクの超定番 頑丈なダイナミックマイク 中域…
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言は、先日5月25日をもって、全国において解除されました。 今後、地域によって様子は異なりますが、総じて少しずつ、経済活動が行われるようになってくることでしょう。 そうした中、音楽に取り組む者として、気に…
2020年、5月も終わり。 新型コロナウイルスの影響で全国に発令されていた緊急事態宣言も、地域を限定しながら解除が進み、ようやく、少しずつではありますが、日常生活が戻り始めているのを感じます。 そんな中、当ブログでは、少しでも音楽がこれまでの、そ…
本日は、ディマジオのギター用ピックアップ、DP153 Fredについてご紹介しようとお思います。 Dimarzio DP153/FRED/CR メディア: 「モダンなハードロック」のイメージが強いディマジオ Fredはブライトなサウンドが武器 ハムバッカー搭載のストラトによく合う…
本日は、ローランドのギターアンプ、Cube-10GXについてご紹介しようと思います。 Roland ローランド ギターアンプ 10W ブラック CUBE-10GX 発売日: 2014/08/24 メディア: エレクトロニクス 現行の数少ないCubeシリーズ 一見標準的なギターアンプに見えるけど…
本日は、Xoticの歪みペダル、SL Driveについてレビューさせていただこうと思います。 Xotic エキゾチック エフェクター オーバードライブ SL Drive 【国内正規品】 発売日: 2013/07/26 メディア: エレクトロニクス Xoticのコンパクトな歪みペダル コンパクト…
本日は、Rolandのスマートフォン向けオーディオインターフェイス、GO:MIXERについてレビューしようと思います。 ROLAND GO:MIXER スマートフォン用 オーディオミキサー メディア: エレクトロニクス スマホ向けのシンプルなオーディオインターフェイス iPhone…
本日は、日本製フェンダーの新ラインナップ、Made in Japan Heritageシリーズから、60年代向けのプレシジョンベースについて、ご紹介させていただこうと思います。 Fender エレキベース Made in Japan Heritage 60s Precision Bass®, Rosewood Fingerboard, …
本日は、Orangeのギターアンプ、Crush 20についてご紹介しようと思います。 ORANGE Crush 20W Guitar Amp 1 x 8" Combo ギターアンプ CRUSH 20 Orange メディア: エレクトロニクス カワイイ顔して激しい…?Orangeのギターアンプ Crush 20についてレビューす…
新型コロナウイルス感染症対策に伴う家計へのダメージを緩和し、支援するために国から給付されることが決まった10万円の給付金。 日々の生活にいろいろと苦労がある中ではあるのですが…せっかくの10万円。音楽をやっている、この10万円を、ぜひ楽器や機材に…
本日は、LINE6のiPhone・iPad向けオーディオインターフェイス、Sonic Port VXについてレビューさせていただこうと思います。 Line 6 マイク内蔵オーディオ・インターフェース Sonic Port VX 【国内正規流通品】 発売日: 2014/12/10 メディア: エレクトロニク…
緊急事態宣言の影響もあってか、生活が苦しくなったり、資金繰りに苦慮したりする人の話を、よく聞くようになりました。 また、やがて来るであろう「ポストコロナ」に備えて、楽器や機材を調達しようと思っても、その資金をどうするか…と言う点に悩まれてい…
2020年4月。 政府の緊急事態宣言を受け、多くのライブハウスが、リハーサルスタジオが、そして楽器屋さんが営業自粛を余儀なくされ、今後の音楽業界を取り巻く環境が、非常に厳しくなってきております。 一方で、「STAY HOME」ということで、在宅時間が長く…
本日は、マーシャルのコンパクトエフェクター、JH-1 The Jackhammerについてご紹介しようと思います。 Marshall(マーシャル) ジャック・ハマー(ウルトラ・ゲイン・オーバードライブ) JH1 メディア: エレクトロニクス マーシャルのコンパクトエフェクターは生…
本日は、BOSSのコンパクトエフェクター、DC-2Wについてご紹介させていただこうと思います。 BOSS/DC-2W Dimension C MADE IN JAPAN 技 Waza Craft 日本製 メディア: レアなエフェクター、DC-2 今回ご紹介するDC-2Wの前に、まずはベースとなるDC-2について、…
本日は、BOSSのエフェクター、DM-2Wについてご紹介させていただこうと思います。 BOSS/DM-2W Analog Delay 技 Waza Craft ボス メディア: 技クラフトシリーズのアナログディレイ 名機・DM-2を技クラフトで復活! 意外となじみがない?各種のつまみ 技クラフ…
本日は、MXRからリリースされているブースター、Micro Ampについてレビューさせていただこうと思います。 MXR M133 MICRO AMP メディア: エレクトロニクス 「つまみが1つ」のクリーンブースター シンプルに「音量を増幅」 つなぐだけで「ハリが出る」 歪みの…
2020年4月7日、政府は緊急事態宣言を7都府県に発出しました。 対象となったのは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県で、期間は2020年4月7日から5月6日までの1カ月間。 これらの都府県では、不要不急の外出自粛要請が出され、商業施…
本日は、気鋭のエフェクターメーカー・Vivieの歪み系エフェクター、Modern Ravenについてレビューさせていただこうと思います。 Vivie ModernRaven ディストーション エフェクター (ヴィヴィ) メディア: #Vivieはいいぞ 最近、プレイヤー目線での使い勝手の…
当ブログで、これまでから何度か記事を書いてきた、オススメの自宅練習用ギターアンプ。 先日は、「自宅練習特化編」ということで、専ら自宅練習に特化した仕様になっているギターアンプをいくつかご紹介させていただきました。 本日は、その続編ということ…
本日は、アンペグからリリースされているベース用オーバードライブ、Ampeg Scrambler Bass Overdriveについてレビューさせていただきます。 【正規品】AMPEG ペダル オーバードライブ Scrambler Bass Overdrive メディア: エレクトロニクス ベースアンプの定…
4月。 大学では、期待に胸を膨らませた新入生が、どんな授業を履修し、どんな部活に入ってキャンパスライフを楽しもうかと、ドキドキ、ワクワクする季節です。 当ブログとその読者の皆さんは、もちろんそのキャンパスライフについては、音楽を通じて楽しんで…
気がつけば、もう2020年も3月になりました。 本来であれば、卒業の季節ですが、新型コロナウイルスの影響で通常どおりの卒業式ができず、どこかモヤモヤされている方も、きっとたくさんいらっしゃることでしょう。 また、3月は社会人にとっては、多くの企業…