コラム
令和2年、4月。新型コロナウイルス感染症対策に係る緊急事態宣言の発出は、私たちの生活スタイルを、大きく変えました。 そしてそれは、音楽活動の世界においても、従来型のライブ活動が難しくなるなど、多くの人を悩ませ、困らせています。 新型コロナの存…
バンドやSSW活動などにおいて、自らのイベント等を告知する際に有用なツールがSNS。 当ブログでも、これまでSNSに関する話題を何度か取り上げてきたことがありますが、その際には、いずれも「Twitterが主流」という世間の流れを前提に記事を書いてきた経緯が…
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言は、先日5月25日をもって、全国において解除されました。 今後、地域によって様子は異なりますが、総じて少しずつ、経済活動が行われるようになってくることでしょう。 そうした中、音楽に取り組む者として、気に…
2020年、5月も終わり。 新型コロナウイルスの影響で全国に発令されていた緊急事態宣言も、地域を限定しながら解除が進み、ようやく、少しずつではありますが、日常生活が戻り始めているのを感じます。 そんな中、当ブログでは、少しでも音楽がこれまでの、そ…
新型コロナウイルス感染症対策に伴う家計へのダメージを緩和し、支援するために国から給付されることが決まった10万円の給付金。 日々の生活にいろいろと苦労がある中ではあるのですが…せっかくの10万円。音楽をやっている、この10万円を、ぜひ楽器や機材に…
緊急事態宣言の影響もあってか、生活が苦しくなったり、資金繰りに苦慮したりする人の話を、よく聞くようになりました。 また、やがて来るであろう「ポストコロナ」に備えて、楽器や機材を調達しようと思っても、その資金をどうするか…と言う点に悩まれてい…
2020年4月。 政府の緊急事態宣言を受け、多くのライブハウスが、リハーサルスタジオが、そして楽器屋さんが営業自粛を余儀なくされ、今後の音楽業界を取り巻く環境が、非常に厳しくなってきております。 一方で、「STAY HOME」ということで、在宅時間が長く…
当ブログで、これまでから何度か記事を書いてきた、オススメの自宅練習用ギターアンプ。 先日は、「自宅練習特化編」ということで、専ら自宅練習に特化した仕様になっているギターアンプをいくつかご紹介させていただきました。 本日は、その続編ということ…
4月。 大学では、期待に胸を膨らませた新入生が、どんな授業を履修し、どんな部活に入ってキャンパスライフを楽しもうかと、ドキドキ、ワクワクする季節です。 当ブログとその読者の皆さんは、もちろんそのキャンパスライフについては、音楽を通じて楽しんで…
気がつけば、もう2020年も3月になりました。 本来であれば、卒業の季節ですが、新型コロナウイルスの影響で通常どおりの卒業式ができず、どこかモヤモヤされている方も、きっとたくさんいらっしゃることでしょう。 また、3月は社会人にとっては、多くの企業…
路上ライブ。 SSWさんにとっては、華々しいステージの1つだと解釈する向きもあるようですが、当ブログでは、「路上ライブの違法性」について、法的な視点で整理した上で、その問題点について指摘をさせていただいています。 www.tk-guitar.com しかし、そも…
連日、新型コロナウイルス問題が世間を賑わせております。 学校は休校になり、イベントは自粛ムード、経済は停滞…多くの人々が不安な状況の中、日々を過ごしています。 そして、こと音楽業界に目を向けてみると、ライブハウスのイベントに参加した者の中から…
多くのバンドマンやSSWさん、あるいはギタリスト、ベーシストの方にとって、今や切っても切れない関係にあるのが、DTM。 ちょっとしたデモテープ作りから、本格的な音源の作成、あるいはパフォーマンスで用いるSEの作成など、多くの方が、何らかの形でDTMに…
2020年2月。 今年は閏年なので、29日までありますが、当ブログは「3の倍数の日に更新」というルールで運営しておりますので、閏年のときは、2月27日の次の3の倍数の日が、3月3日と随分先になってしまいます。 ということで、今月は特別に、3の倍数の日ではあ…
既に報道等でご承知のとおり、2020年2月、新型コロナウイルスが大流行し、多くの人々を不安に陥れております。 このコロナウイルスは、非常に感染力が強いことから、その感染を抑止すべく、全国各地で、イベントの中止や延期などが検討されていたり、あるい…
当ブログにおいて、定期的に問題提起をしているSSWおじさん問題。 本日は、そんなSSWおじさんがTwitterなどのSNSでやりがちなことについてご紹介させていただこうと思います。 SSWおじさんについておさらい SSWおじさんがTwitterでやりがちなこと SSWの投稿…
キャッシュレス還元。 楽器業界も、これに関する特需で盛り上がっているところがありますが、大手楽器店の中では、島村楽器のみがこれにかかわれておらず、キャッシュレス特需に乗り遅れてしまっているところがありました。 ところが、今回、少し風向きが変…
当ブログでは、これまでいくつか、自宅練習向けのギターアンプについてのレビュー記事を書かせていただきました。 今回、それらの記事を網羅的におさらいしながら、「結局、オススメな自宅練習向けのギターアンプって、どれ?」という疑問にお答えしていこう…
フェンダー・プレシジョンベース。 大きな音の低音を、正確な音程で出すことができる、エレキベースの元祖です。後に登場するフェンダーのジャズベースと合わせ、このプレベとジャズベが、エレキベースのスタンダードとなり、今でも多くのベーシストに愛され…
2020年も、早くも1カ月が経過しようとしています。最近、つくづく、時の流れを早く感じます…。 さて、そんなわけで、当ブログ恒例、2020年1月の人気記事について振り返ってみようと思います。 なお、例によってですが、人気記事の抽出に際しては、各記事の単…
「意識高い系」。 大学生やビジネス業界などにおいて、しばしば嘲笑の対象となったり、あるいは忌避されてしまう存在です。 最近、このような存在を、身近なアマチュア音楽業界でも見かけるようになりました。 本日は、そのような音楽業界における「意識高い…
本日、12月30日が、2019年の当ブログ最終更新になります。 ということで、今回は、当ブログの名物企画「各月のブログ人気記事振り返り」をパワーアップさせ、「2019年1年間のブログ人気記事」を振り返ってみようと思います。 例によって、振り返りに際しては…
12月も早くも終盤。クリスマスも過ぎ、あとは年末を迎えるのみ…。 当ブログでは、毎月月末の更新時に、その月のブログ人気記事についてご紹介させていただいていますが、今月末は、2019年の最終更新になりますので、12月の人気記事紹介は、いつもより1回早く…
以前、ミュージシャンの方であっても、活動の中で収益を得たり、あるいはレッスン講師として受講料を受け取ったりしている場合は、確定申告の必要がある旨、ご紹介させていただいたところです。 今回は、確定申告の結果、どれだけの税金を払うことになるかに…
気がつけば、まちなみはすっかりクリスマスモード。2019年、令和元年も、早くも終わりを迎えようとしています。 そして、楽器屋さん界隈も、この時期に、年末商戦を仕掛けてきており、楽器をおトクに買いやすいシーズンでもあります。 「具体的にどのお店で…
ライブハウスや、地域の音楽イベントなど、さまざまなところでライブを見かける今日この頃。私も、いくつかのライブにお邪魔をさせていただいております。 そんな中、最近、少し気になっていることがあります。それは、同一ライブにおける「アイドル」と「バ…
いよいよ11月も終わり。来月12月は、クリスマスと年末が待っています。 早くも今年が終わろうとしているんですね。でも、その前に、当ブログ名物、11月の人気記事の振り返り、やっておきたいと思います。 今回もこれまでと同様に、振り返りにおいては、各記…
先日、お笑い芸人・チュートリアルの徳井さんの所得隠し・税金未申告が大きな問題になりました。 あのニュースを見ながら、ふと思ったことがあります。 「バンド活動やSSW活動をしているミュージシャンの方、税金の申告、どうしてるんだろう…」 きょうは、音…
一昔前は、ギターやベース、ドラムなどといった軽音楽系の楽器をみんなで合わせる場といえば、バンドが定番でした。 ただ、レジャーの多様化や個人主義の深化、あるいはプレイヤーの多忙化などといった事情もあり、最近は一昔前に比べると、バンドを組み、そ…
急に秋の気配が漂いだした10月。気がつけば、あす31日で最終日。 さて、月末といえば…当ブログの名物企画、2019年10月のブログ人気記事を振り返るコーナーです。 いつものことですが、振り返りに際しては、各記事の単純なアクセス数のみで人気状況を計るので…