コラム 島村楽器の音楽教室…月謝はどうやって支払うの? 2022年6月17日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ 島村楽器。 楽器販売から音楽レッスン、さらにはライブイベントに至るまで、音楽にかかわるあらゆることを総合的に網羅する、まさに音楽業界の …
コラム シグネチャーモデル・アーティストモデルについて考える。 2022年6月10日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ ギターやベースなどの楽器において、しばしば話題になる、プロミュージシャンと同様の雰囲気を持った楽器である「シグネチャーモデル(アーティストモ …
コラム バスウッドという木材…アルダーの代替材でしかないのかな? 2022年5月6日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ バスウッド。ギターやベースに用いられる木材の1つです。 しかし、どうも初心者向けギターに使われていることが多いことから、中〜上級者の方 …
コラム 軽音楽部に入る4つのメリット、そして4つのデメリット。 2022年4月1日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ 本稿を書いている3月末は、多くの人がやがてやって来る新生活に思いを馳せる頃。 とりわけ、これから高校・大学に入学する若者たちにとっては …
コラム 布袋寅泰さんのギタープレイ、コピーの難易度を整理してみた。 2022年3月18日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ 日本を代表するギタリストの一人と言って良い、布袋寅泰さん。 個性的なシグネチャーモデル、布袋さんが奏でる印象的なギターリフ、グルーヴィ …
コラム ライブをダサくする?ネーミングライツの効用と問題点 2022年2月18日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ 財政難に悩む地方公共団体などにおいて、一時流行った「ネーミングライツ」。 公共施設の命名権を民間企業に売却し、企業名や商品名を公共施設 …
コラム フェンダーメキシコの評価、サウンド、価格…「2つの強み」と「2つの弱み」。 2022年2月11日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ ギター、ベースの「標準」を作り出した楽器メーカー、フェンダー。 そのフェンダーのラインナップは、まずは大きく「生産国」で区分されます。 …
コラム 紅白歌合戦にMステに…テレビ音楽番組で「当て振り」が行われる理由、そして見抜き方。 2021年12月31日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ 本稿初稿執筆時の2021年12月31日は、大みそか。 大みそかといえば、何を思い浮かべるでしょうか。除夜の鐘、年越しそば、新年カウント …
コラム 結局、日本製フェンダーとUSA製フェンダーは、何が違うのか? 2021年12月29日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ 当ブログでは、エレキギター・エレキベース業界における、ある種の「標準」であり、そして最大手でもあるフェンダーのギター・ベースについて、たくさ …
コラム 厳しいコミュニティFMの現状…音楽好きとしては寂しいけど 2021年12月23日 かとうたかこ ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ 音楽に取り組むものにとって、ラジオというメディアにはそれなりの親しみがあろうかと思います。 そんなラジオに出演したいと思ったときに、も …