椿音楽教室は、『好きな時間に、好きな場所で』がコンセプトの音楽教室です。
全国200箇所以上のスタジオでレッスンを受けられるというのが、ここの音楽教室の売りでもあり、魅力的な部分ですよね。
この記事は、
たくさんの音楽教室がある中で
- 椿音楽教室の特徴を知りたい人
- 椿音楽教室に通う場合かかるお金を知りたい人
- 椿音楽教室のメリット、デメリットを知りたい人
- 椿音楽教室の評判は良いか悪いのか知りたい人
- 他の音楽教室とどこが違うのか知りたい人
などについて知りたい方におすすめです。
もくじ
椿音楽教室の特徴
椿音楽教室は、以下のような特徴をもつ音楽教室です。
レッスン場所
外部の音楽スタジオで待ち合わせてレッスンするというスタイルです。
レッスンの会場は、全国200箇所以上にある音楽スタジオ。
都合の良い時間に、都合の良い場所でレッスンを受講することができます。
その日の都合や気分で、家の近く、職場の近くなど、好きなスタジオでレッスンができます。
たまには違うスタジオでレッスンしてもらうのも、気分転換にもなって楽しそうですね!
個人orグループ
完全マンツーマンの個人レッスンです。
一流のピアノ演奏者やピアノコンクールで受賞歴のある実力派の先生から、 基礎から丁寧に弾き方を教わることができます。
担当する講師
講師は固定された担当でのレッスンです。担当の講師が決まるまでは、無料で何回でも体験レッスンを受けることができます。(スタジオ代1000円~2000円のみ必要となります。)納得の行くまで、相性のいい先生を探すことができます。担当の講師が決まると、その後の変更はできませんので注意しましょう。
レッスン時間・回数
レッスン時間が1回60分と長めなところが嬉しいポイント。
月1〜5回で、好きな回数を選択できます。
(10歳以下のお子さんの場合は1回40分、月2〜4回となっています。)
営業時間
年末年始を除く、平日・土日・祝日の10:00~19:00
初期費用
2か月分の月謝+入会金(10,000円)+事務手数料(3,000円)
※ただし体験レッスン当日に入会手続きを行うと入会金(10,000円)+事務手数料(3,000円)が免除に
レッスンスケジュール
椿音楽教室では、レッスン日が固定で決まっているのではなく、講師と相談して決めるやり方を採用しています。そのため、急な予定変更がある場合などもレッスンの日程を組みやすいので便利です。
また、
・前日までのキャンセルなら無料で振替OK
・余ったレッスンを翌月に繰越OK
が可能なため、用事があってレッスンを欠席せざるをえないときでも、月謝が無駄になることがありません。
コース内容
全部でおよそ30種類ものコースが設定されています。
- ピアノ教室(クラシック/ポピュラー/ソルフェージュ)
- 声楽・ボーカル教室(ポピュラー・ボーカル/クラシック声楽/ミュージカル)
- 弦楽器教室(ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ)
- 木管楽器教室(フルート/サックス/クラリネット)
- 金管楽器教室(トランペット/トロンボーン)
- ギター教室(アコースティック/エレキ/エレキベース)
- ドラム教室
- DTM・作曲教室
- ソルフェージュ・楽典教室(一般コース/大学受験コース)
- 和楽器教室
ピアノコースでは、その中でさらに初心者コース・中級者コース・上級者コースと分かれていますので、自分のレベルや目的に合った指導をしてもらえますよ。
一曲集中コースもあるので、とりあえず短期間お試ししてみたい方や、結婚式などイベントでの演奏をサポートしてもらいたい方等にはぴったりですね。
教室一覧
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、奈良
※オンラインレッスンが可能なので、近くに教室がなくても受講することができます。
椿音楽教室の月額料金内容
月額料金
月1回 | 5,900円 |
月2回 | 11,700円(5,850円/回) |
月3回 | 17,500円(5,833円/回) |
月4回 | 23,300円(5,825円/回) |
5回以上 | 1回追加ごと5,800円 |
別途事務手数料3,000円
別途スタジオ利用料(1000円~2000円)
椿音楽教室の口コミと評判
椿音楽教室のシステムについて肯定的な口コミが多く見られました。
- 月の回数が自由に選べるし、レッスン日程は講師と相談しながら決められるので、結構メリットは多い
- レッスン場所や時間も調整が効く点が社会人には魅力的
- 1回のレッスン時間が60分なのは嬉しい
椿音楽教室の講師の特徴や評判

東京藝術大学、桐朋学園大学、東京音楽大学、などの国内の名門音楽大学や、バークリー音楽大学、国立リスト音楽院、ジュリアード音楽大学などの海外の音楽大学出身者が多数在籍しています。
椿音楽教室メリットとデメリット

メリット
月の回数を自由に選ぶことができる。
忙しい人は月1回で、たくさん通いたい人は毎週で、とその人のペースに合わせてレッスン頻度を選択できます。
1レッスン60分なのでお得感がある。
大手のヤマハは30分レッスンです。30分レッスンでは「物足りない」「聞きたかったことが聞けなかった」「曲を最後まで見てもらえなかった」などと感じることがあると思いますが、60分ならそういったこともなく、余裕を持ってレッスンしてもらうことができます。大人の方は集中力も続きますし、60分でもあっという間に感じるでしょう。
楽器を持っていなくてもレッスンを行うことができる
趣味で楽器を始めようと思っても、楽器を購入するにはかなり高額のお金がかかります。その点で一歩踏み出せない人もいるかも知れません。
しかし椿音楽教室なら、楽器を持っていなくてもレッスンを行うことができる点が良いです。楽器の持ち運び、メンテナンス、ランニングコスト、などを考えても、楽器のレンタルができること、手ぶらでレッスンに通えることは大きなメリットです。
デメリット
・レッスン代は平均程度だが、そこにスタジオ代が加わるので少し高くなってしまう。
・入会金が高い(他教室比較 2,200円〜17,000円)ただし体験レッスン当日に入会することで節約可能
・都内、国内主要都市中心の教室展開なので、通える位置に教室(スタジオ)がない場合がある
椿音楽教室の退会方法は?
メールまたは電話にて退会手続きが可能です。
ただし、退会を希望する月の前々月の末日までに申し出が必要です。つまり、退会希望を伝えた次月まではレッスン料が発生してしまいます。
例えば8月に退会したい場合は、6月の末までに申し出ないとなりません。7月に入ってからだと、8月分のレッスン料も支払うことになってしまいますので注意しましょう。
椿音楽教室の楽器レンタルはあるの?
教室受講の場合、すべての楽器のレンタルが可能です。
ただし管楽器・弦楽器などを自宅に持ち帰ることはできません。スタジオ内のみでの使用となります。
オンライン受講の場合はレンタル不可となります。
椿音楽教室の発表会
年1回~2回の発表会・ライブを開催しています。
音楽発表会
椿音楽教室のメインイベント!2日間にわたり、客席700席以上のホールで、日頃のレッスンの成果を披露します。
・ライブ発表会
例年行われている、発表会とは異なりライブスタジオにて行うミニ発表会。飲み物を片手に、ドラム、ギター、管楽器、和楽器コースの方々と、さまざまな楽器交流しながら音楽を楽しめるイベントです。
アンサンブル音楽会
生徒×講師のアンサンブル演奏や、第二部では講師×講師のアンサンブル演奏を聴くことができます。
椿音楽教室の入会の流れ
①30種類のコースの中から好きなコースを選ぶ
②近くのスタジオを探す
仕事帰りに職場の近くで、休日に自宅の近くで、など、その日の都合に合わせてスタジオを選びましょう。
③体験レッスンの申し込み
HPのフォームまたは電話で申し込むことができます。
④当日スタジオへ行く前にメールのチェック
日程、時間、スタジオ代、持ち物などを確認しましょう。
※スタジオ使用料金は、直接スタジオへの支払いとなります。クレジットカード非対応のスタジオもあるため、現金を用意していきましょう。
⑤体験当日スタジオへ
講師の先生と事務スタッフの2名でお迎えしてくださいます。スタジオの受付は事務スタッフさんがしてくださいますので、受付の必要はありません。
15分以上遅刻するとキャンセル扱いとなり、スタジオ代全額に加えレッスン調整料2,000円の支払いが発生します。
⑤60分の無料体験レッスン
一般的な音楽教室では30分の体験が多いのですが、椿音楽教室では60分の無料体験レッスンを受けることができます。
楽譜や楽器は教室にて用意されるので、手ぶらで行ってOK!初めてでも、楽譜が読めなくても大丈夫です!
⑥入会申込
入会の申込みは、電話(0120-76-3882)またはメールで行います。
無料体験レッスンの際に手続きを行うことも可能です。
その際は、体験レッスンの当日入会特典として、入会金・事務手数料が全額免除となります!
椿音楽教室の支払い方法は?
椿音楽教室のお支払いは銀行引落です。クレジットカードは非対応。
まとめ:レッスンを受けるスタジオ・レッスン日を自由に選ぶことができる
椿音楽教室は、
- レッスンを受けるスタジオ
- レッスン日
を、自由に選ぶことができるので、通いやすいのがメリット!
また、
- 無料で体験レッスンを何度でも受けれられる
そのため、あなたにぴったりの「相性のいい先生」を見つけやすいですよ!
ぜひ、椿音楽教室の体験レッスンに行ってみてくださいね!
【ピアノ教室徹底比較!】大人から子供まで音楽教室おすすめランキング


そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。

2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |

2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |