最近、イシバシ楽器に行くと、赤い紙に「5%還元」と書かれたポップを、随分とたくさん目にするようになりました。
これは、消費増税に伴う負担増を緩和するための国の取組なのですが、これ、実はかなりおトクなんです。
本日は、こちらについて解説したいと思います。

もくじ
消費増税とキャッシュレス・ポイント還元事業
2019年10月から、増加する社会保障経費や子ども・子育てに要する財源を確保するため、消費税率が10%に引き上げられました。
これと同時に、消費増税に伴う家計の負担増を緩和する観点と、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点から、国(経済産業省)において、消費税率引上げ後の9か月間(2020年6月末まで)に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援する事業が実施されています。
これが、「キャッシュレス・ポイント還元事業」です。

詳しくは国のホームページ(下記)をご覧ください。
キャッシュレス決済でポイント還元
で、このキャッシュレス・ポイント還元。具体的にはどうなるか。簡単に言うと、
「店頭でキャッシュレス決済をすると、決済対象カード等のポイントに還元される」
というものです。
たとえば、5%キャッシュレス還元対象店舗で、10,000円の商品をクレジットカードで購入すると、そのクレジットカードのポイントに、5%…すなわち500円相当分が加算されるようになる、というものです。
具体的なポイント還元後の使われ方はクレジットカードによって異なるのですが、たとえばJCBプロパーカードの場合は、請求額から5%相当額を相殺する形になり、楽天カードでは楽天スーパーポイントが加算されるようになります。詳細はそれぞれご利用のクレジットカード会社のホームページ等でご確認ください。
なお、ポイント還元率については、
- 中小・小規模事業者:5%
- 大手チェーン店:2%
となっています。政策的には中小企業を支援することも目的の1つになっているようですね。
大手の楽器屋さんではイシバシ楽器が対象店舗です
さて、そんなキャッシュレス消費者還元事業ですが、大手の楽器屋さんでは、なんとイシバシ楽器が「5%還元」の対象となっています。
キャッシュレス消費者還元事業における「中小企業・小規模事業者」の定義は、小売業の場合、「資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人事業主」です。
何やら書きぶりが法令みたいで分かりにくいですが、イシバシ楽器のホームページから「会社概要」をたどり、資本金を見てみると「5,000万円」。
従って、今回の事業における「中小企業」の要件を満たし、キャッシュレス消費者還元事業の対象店舗となることができたわけなのですね。
ライバル・島村楽器はキャッシュレス還元事業の対象外…
ちなみに島村楽器についても、同様に「会社概要」から資本金を見てみると…こちらは「1億円」となっています。
従って、島村楽器の場合、キャッシュレス還元事業を活用することができません。
イシバシ楽器でキャッシュレス購入すると…こんなにおトク!
さて、そんなイシバシ楽器で、キャッシュレスで買い物をすると、どうなるか、少しシミュレーションしてみましょう。
たとえば、20万円のギターを、イシバシ楽器の店頭でキャッシュレス購入すると…これが5%のポイント還元になりますので、200,000円×5%=10,000円相当分のポイントが還元されることになります。
従って、さっきの話でいうと、たとえばJCBプロパーカードでいえば、請求時に10,000円が値引きされることになりますし、楽天カードであれば追加的に10,000円分の楽天スーパーポイントが加算されるので、もともとの1%ポイントも合わせると、実に12,000円のポイントをゲットすることができてしまいます。これだけのポイントがあれば、BOSSのコンパクトエフェクターくらいは購入できますよね。
要は、「イシバシ楽器で楽器をキャッシュレス購入すれば、普段より5%安く買える」ということになりそうです。
消費税の税率は、8%から10%に、2%引き上げられましたが、一方で5%のポイントが新たに加算されるようになりましたので、消費増税を加味しても、なお3%相当額は手元に残る計算になります。
これは無条件でおトクです。
ただし上限は基本的に15,000円相当まで
ただし、多くのクレジットカードにおいて、ポイント還元の上限が15,000円までとされています。よって、15,000円÷5%=300,000円以上のお買い物においては、結果として5%を下回るポイントしか得られない計算になります。
たとえば、イシバシ楽器の店頭で実際に見かけたレスポールの限定モデル。

こちらは563,700円ですので、単純計算すると563,700円×5%=28,185円相当のポイントが得られることになりますが、上限が15,000円相当にとどまっている多くのカードの場合、得られるポイントは5%に満ちません。
ですので、一番効果的にポイントを得られるのは、300,000円の楽器を購入したとき、ということになりますが、これだけお金を出せば、フェンダーでもアメリカン・オリジナルシリーズに手が届きますし、カスタムショップ製も中古なら十分射程圏内。また、その他のメーカーでも相当上位の楽器を手にすることができます。
このタイミング、楽器を購入するなら、もはやイシバシ楽器一択と言って良い状況です。
気になる島村楽器の動向は…?
こうなると、気になるのが島村楽器など、他の楽器屋さんの動向。
先述のように、島村楽器は資本金が1億円に達しており、経済産業省のキャッシュレス消費者還元事業に参加することができません。
ですので、現状のままだと、島村楽器などの楽器屋さんで買うと、イシバシ楽器より5%高い金額で楽器を買うことになってしまうのです。
しかしながら、島村楽器は本稿執筆の2019年10月24日時点で、このイシバシ楽器の施策に対抗するようなキャンペーンが打たれている気配はありません。
現状のままでは、このキャッシュレス消費者還元事業が行われている2020年6月末まで、大手の楽器屋さんはイシバシ楽器一強になってしまうのでは…そう感じさせるほど、今回のキャッシュレスのポイント事業は、強烈です。
町の楽器屋さんにもキャッシュレス対象店舗があります。
ちなみに、このキャッシュレス消費者還元事業については、イシバシ楽器に限らず、中小・小規模事業者であれば、国への申請を行うことで、対象になることができます。
ですので、全国チェーン展開をしていないような、まちの楽器屋さんの中には、実はキャッシュレス還元事業店舗になっているところがあります。
数がたくさんあるので、一件一件を紹介することは難しいのですが、詳しくは「楽器屋 キャッシュレス ポイント」等でグーグル検索すると、さまざまな楽器屋さんがヒットしますので、ぜひこちらも、ご参考にしていただければと思います。
【まとめ】30万円以下の楽器、今買うならイシバシ楽器のキャッシュレス一択
このように、現在、イシバシ楽器については、国のキャッシュレス消費者還元事業の恩恵をフルに受け、他の大手楽器チェーン店にはない「5%ポイント還元」という、強力なキャンペーンを展開することができています。
特にギターやベース、電子ピアノなどの高額楽器においては、この5%ポイント還元が本当に強力で、よほどのお買い得な商品でない限り、30万円以下の楽器であればイシバシ楽器以外で買うという選択肢を見出すことができません。
他の楽器屋さんにとっては、非常に厳しい状況ではありますが…一般コンシューマー的には、こんなに助かる話はありません。
わたしはイシバシ楽器の回し者では決してなく、過去にはニュートラルな立場でお店の雰囲気に関する記事を書いたことがあるくらいです。
ただ、ここまで強力なキャンペーンが展開されてしまうと、もはや多少のイシバシ楽器のウィークポイントには目を潰れてしまうほどのインパクトがあるのも事実です。
これから、ある程度の高額楽器を購入しようとされている方。まずはぜひ、イシバシ楽器の5%キャッシュレスポイント還元にご注目ください。
※ちなみに、キャッシュレス決済をしようとすると、クレジットカード等が必要になります。クレジットカードについても過去に当ブログで記事を書いていますので、合わせてご参照ください。
そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。

2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |

2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |