ギターエフェクター

BOSSのおすすめ歪み系コンパクトエフェクター10選!オーバードライブもディストーションも!

ギタリスト・ベーシストなら、初心者から上級者までがお世話になっているのが、BOSSのコンパクトエフェクター

一目見ただけでそれと分かる、特徴的で頑丈な筐体と、数多く揃えると華やかになるそのカラーリングは、ギタリスト・ベーシストの琴線に触れる何かがあります。

しかし、そんなBOSSのコンパクトエフェクターも、気がつけば廃盤品も含めて非常に種類が多くなり、どれを選べば良いか、機種ごとに何が違うかが、きちんと調べないと分からないようになりました。

本日は、そんなBOSSコンパクトエフェクターの中から、歪み系に特化して、オススメの機種を10台、ご紹介させていただこうと思います

なお、今回、BOSSコンパクトエフェクターを、スタンダードなエフェクター(標準機)と、上位グレードとして別途位置づけられている「Xシリーズ・技クラフト」(上位機)の大きく2区分に分けて、それぞれから5種類ずつ、選ぶことにいたします。

この記事はこんな人にオススメ
  1. BOSSの歪み系コンパクトエフェクターのおすすめを知りたい
  2. Xシリーズや技クラフトシリーズの主な特徴を知りたい
  3. BOSSの歪み系コンパクトエフェクターを比較したい
  4. 「BOSSコンで1台だけ選ぶならコレ!」を教えてほしい

 

スタンダードなエフェクター(標準機)編

ということで、まずはスタンダードなエフェクターから。おなじみの定番機種から、独自のアイデアが盛り込まれた最新機種まで、さまざまな種類があります。

それでは早速、ご紹介していきましょう!

BOSSのオーバードライブといればこれ!SD-1

BOSSの歪み系エフェクターの礎を作った伝説的なオーバードライブ、OD-1。

【レビュー】BOSS OD-1 プレミアムヴィンテージとなったオーバードライブ。本日は、もはや伝説のオーバードライブと言って良いでしょう、BOSSのOD-1をご紹介します。 OD-1の歴史…記念すべきBOS...

そのOD-1の伝統的な流れを汲む正統後継機種が、このSD-1です。

OD-1と同様の、非対称クリッピング回路を継承し、OD-1と同様のサウンドを指向しつつ、そこにトーンつまみを追加し、より幅広い音色を作り出せるように進化しました。

オーバードライブの中でも特にドライブ感は控えめなので、これ単体で使ったときに良さが活きるのはポップ系のバンドあたりかなあ…と思いますが、一方で、アンプでしっかり歪みを作らせるギタリストさんにとっては、たとえば歪みの隠し味的にこれを潜ませておくと、アンプの歪みにもう一段上の色気が上積みされるなど、さまざまな場面で活躍できる1台です。

価格も安いですし、ギタリストなら1台持っていて損はしないペダルですね。

【レビュー】BOSS SD-1 ロングセラーとなった正統派オーバードライブ。引き続き、オーバードライブの話をしてみようと思います。今回も再びBOSSの定番機種、SD-1のレビューです。 ...

 

ブルースドライバーとAngry Charlieのコラボ!JB-2

このBOSS JB-2は、なんとJHSとコラボして作られたペダル。そして、その内容が、「BD-2とAngry Charlieを1台のペダルの中に詰め込んだ」というもの。2017年にリリースされた当時、かなりの衝撃をもって迎えられた一品です。

「このコンパクトな筐体に2つのエフェクターって、どうやって実現しているの?」と思わされるのですが、そこはさすがに、さまざまなエフェクターをこの筐体に詰め込んできたBOSS、使い勝手に抜かりはありません。

このエフェクターは、一番右の「MODE」つまみで、JB-2とAngry Charlieのサウンドを切り替えたり、あるいは直列・並列につなぐことでブレンドさせたサウンドを作り出したりすることができるようになるのです。

そして、JB-2とAngry Charlieそれぞれのサウンドにおける音作りは、2軸つまみの上段・下段でそれぞれ個別に調整ができてしまいます。

これらのサウンドを単体でしっかり音作りして使うだけでも非常に心地よいのに、これら両者をミックスさせて使うことができる…しかもそれを、コンパクトエフェクターのこの筐体で、というのですから、BOSSのアイデアには恐れ入ります。

【レビュー】BOSS JB-2 最大の名作!?本気で使えるコラボペダル!今回は、BOSSのJB-2をご紹介します。 登場当時、かなり話題になったBOSSとJHSのコラボペダル。その実力のほどは…早速、見...

 

より深いオーバードライブを求めて…OD-3

名前だけ聞くと「OD-1の後継」に思えてしまいそうになりますが、この流れとは少し異なる位置にいるのが、このOD-3。

非対称クリッピング回路でドライブサウンドを作り出していたOD-1やSD-1と異なり、このOD-3で採用されているのは、2段階の増幅回路とダイオード・クリッパー回路を組み合わせた、BOSS独自のデュアル・ステージ・オーバードライブ・サーキット

これにより、OD-1やSD-1より深い歪みを作り出すことができるようになっており、ポップス系のバンドでは、かなり存在感のあるギターサウンドを奏でることが可能です。

型番やペダルの愛称から、伝統的なオーバードライブを想起してしまいますが、このOD-3、BOSSの歪みペダルの中では割と後発の部類に属する1台。SD-1ほどの知名度はなく、それゆえに影に隠れ気味な1台ではありますが、実はなかなか面白いオーバードライブですよ

【レビュー】BOSS OD-3 SD-1とは異なるサウンド…その評価は?本日は、BOSSのオーバードライブ、OD-3についてご紹介しようと思います。 BOSSのオーバードライブの概要 BO...

意外と幅広いサウンドが魅力…MT-2

BOSSのラインナップの中でも、歪みの深さはトップクラスなのが、このMT-2、通称「メタルゾーン」。

その名のとおり、メタル系のギターサウンドにも十分対応できる、ある意味において凶悪なまでに歪むドライブ感が最大の武器ではあるのですが…それ以上にこのMT-2が魅力的なのは、パライコを活用することで、思いの外、さまざまなドライブサウンドを作り出せるところ。

ドンシャリな設定を作れば、ゴリゴリのメタルサウンドになるのですが、一方で歪みを控えめにしつつ中域をしっかりと持ち上げてやると、アメリカン・ハードロックのような明るくて心地よいギターサウンドを鳴らすことも可能。

その名称と代表的なサウンドで誤解されがちですが、普通のディストーションとしても使っていける懐の広さが、実はこのMT-2はあったりするんです。

【レビュー】BOSS MT-2 Metal Zone 今でもハードな歪みの代名詞!今回は、ハードな歪みを求める人にとっての定番、BOSSのMT-2 Metal Zoneを紹介しようと思います。 そう、「メタルゾー...

 

アンプライクな歪みが欲しいあなたへ…ST-2

ここまでご紹介してきたペダルは、どちらかというと、「歪みエフェクター的な歪み方」をするようなものが多かったと思いますが、このST-2は、BOSSの歪み系エフェクターとしては珍しい、アンプライクな歪み方を指向した1台です。

黒いルックスに、金色のコントロール部…ルックス的にもサウンド的にも、まさにマーシャルのギターアンプがモチーフになっています。

ドライブサウンドの作り方にも特徴があって、一番右の「SOUND」つまみを動かすことで、ヴィンテージ系のマーシャルサウンドからモダンなマーシャルサウンドまでを無段階に行き来するような仕組みです。

あまり使っている人はいないようですが、良い意味でBOSSらしくなく、個人的にはとっても気に入っている1台です。

【レビュー】BOSS ST-2 アンプライクな新感覚ディストーション本日は、BOSSの歪み系コンパクトエフェクターから、ST-2についてご紹介させていただこうと思います。 このエフェクター、あまり知...

 

Xシリーズ・Waza Craft(技クラフト)編

ここまでは、BOSSのスタンダードなエフェクターを見てきましたが、ここからは少しグレードが上となる、「Xシリーズ」と「Waza Craft(技クラフト)」について見ていこうと思います。

これまでのデジタルサウンドから決別し、デジタルならではの新しいギターサウンドに挑戦するBOSSの新技術、MDPを採用したXシリーズ

そして、これまでBOSSが培ってきたアナログエフェクターを、改めて見つめ直し、セルフモディファイを施してきた、Waza Craft(技クラフト)シリーズ

アプローチこそ異なりますが、どちらも、BOSSのエフェクターにかける本気度が見えてくるシリーズです。

上質なドライブ感と幅広いサウンドが魅力!OD-1X

まずは、Xシリーズから、OD-1Xです。

名称こそ、あの伝統のOD-1を継承していますが、目指すサウンドは、OD-1のサウンドをブラッシュアップしたというよりは、BOSSの最新技術を総動員し、理想のオーバードライブペダルを作った…という言い方の方が、良いかもしれません。

まず、ドライブゼロの状態のサウンドからして、非常に色気があって、心地よい。ここからドライブを足していくと、ナチュラルなクランチ~オーバードライブくらいの歪みとなっていき、さらにフルアップにすると、さながらディストーションのような激しいサウンドまでもをカバーしていきます。

そして、これだけ強く歪ませても、コード感を失うことがないのが、このOD-1Xのすごいところ。

さらに、LOWとHIGHの2つだけのイコライザーですが、これの効き方もまた抜群。とりわけ、両方をフルアップするという極端な設定を施してもサウンドが破綻しない…というのは特筆すべき点です。

下記ブログ記事でご紹介している古川昌義さんの試奏動画で、絶品のギターサウンドが聴けます。ぜひ、合わせてご覧ください。

【レビュー】最新技術てんこ盛り!BOSS OD-1X。今回は、BOSSの「OD-1X」を紹介したいと思います。 BOSSの数あるオーバードライブの中でも、とりわけ高い評価を得ているのが...

きめ細かい、上質なディストーション…DS-1X

前述のOD-1Xは、デジタル技術を総動員して理想のオーバードライブを作り出しに来ていましたが、こちらDS-1Xは、それをディストーションで狙いにきています。

こちらも、ロングセラーの定番ペダル・DS-1の名前を継承しているように見えますが、そのサウンドはDS-1とは異なって、非常にきめ細かく繊細。ディストーションサウンドというものへの向き合い方が、全く違う印象です。

そして、そのサウンドは、ゲイン(「DIST」つまみ)を上げればハードロック・メタルまで対応できるのはもちろんのこと、ゲインを下げたときの軽い歪みもまた格別

そして、このギター、ディストーションでありながら、徹底したローノイズで、そしてコードの分離感を失わずに残していると言う点において、非常に画期的です。デジタル技術をフル活用しているからこその芸当ですね。

こちらも、古川昌義さんの試奏動画が非常に分かりやすいので、ぜひ下記レビュー記事からご覧いただければと思います。

【レビュー】BOSS DS-1X コードの分離感が見えるディストーション。本日は、BOSSの歪みエフェクター、DS-1Xについてレビューしようと思います。 BOSSの「X」シリーズ BOSSの「X」...

ブルースドライバーに、さらなる色気を…BD-2W

そして、ここからは、BOSSがこれまで培ってきたアナログ技術をフル活用して、名作エフェクターをセルフモディファイした、Waza Craft(技クラフト)シリーズです。まずはBD-2Wから。

こちらは、あのBD-2、ブルースドライバーを技クラフトシリーズの技術で大幅にパワーアップさせたモデルになります。

技クラフトシリーズは、「S/Cスイッチ」で2つのモードを切り替えて使うというのが定番になっています。このBD-2Wの場合、S(Standard)モードでは、BD-2そのもののサウンドをリファインする形で作りつつ、C(Custom)モードでは、方向性はそのままに中域を前面に押し出して、より艶のあるサウンドを生み出してきています。

BD-2の特徴である、少しダークなドライブ感、歪みの振れ幅の広さはそのままに、よりサウンドを洗練させてきたこのBD-2W。非常に使っていて気持ちいいエフェクターなんです。

【レビュー】BOSS BD-2W 「技 WAZA CRAFT」シリーズのBD-2。本日は、BOSSの歪みエフェクター、BD-2Wについてご紹介しようと思います。通称「ブルース・ドライバー」、BD-2が技クラフトシリーズ...

おなじみのサウンドに、さらなるドライブ感を…SD-1W

そして、技クラフトシリーズでリリースされたもう1つの定番オーバードライブが、SD-1W

こちらも、SD-1の基本的な方向性を活かしつつ、さまざまな点においてブラッシュアップが図られています。

このSD-1Wにおいても、「S/Cスイッチ」が搭載されています。S(Standard)モードでは、SD-1サウンドをより上質に仕上げつつ、C(Custom)モードでは、SD-1の雰囲気をそのままに、よりゲインアップしたサウンドが楽しめます。

SD-1の雰囲気は大好きなんだけど、歪みのレベルをもう一声…というような思いを持つ人はたくさんいますが、そんな人たちの琴線に触れる仕上がりになっているのが、まさにこのSD-1W。

かとうたかこ
かとうたかこ
個人的にはこのCモード、本当に気持ち良くて、大好きなんです♪
【レビュー】BOSS SD-1W 技クラフトのSD-1!(2022年4月追記)本日は、BOSSのWAZA Craft(技クラフト)シリーズ、SD-1Wをご紹介しようと思います。 (2022年4月追記)最近...

メタルゾーンの弱点を克服!MT-2W

ここまでご紹介してきた技クラフトシリーズはオーバードライブ系でしたが、ディストーション系で最初に登場したのが、このMT-2W

「あのメタルゾーンが、技クラフトで!?」と、登場当時は、大きな話題性をもって迎え入れられたものでした。

標準機であるMT-2においても、パライコを使った多彩な音作りには定評がありましたが、このMT-2Wは、それに加えてS/Cスイッチが搭載されたことで、さらに幅広いサウンドを求めていくことが可能になっています。

S(Standard)モードは、一般的なMT-2のサウンドを作り出すものなのですが、さすがの技クラフト、ノイズが大幅に軽減されています。そして、C(Custom)モードでは、MT-2のサウンドの雰囲気はそのままに、中域に厚みが増して、バンドサウンドにおける音抜けがかなり良くなっています

ノイズと音抜け…これらはMT-2の弱点とされていたものですが、それらを見事に克服してきたMT-2W。MT-2が好きな人にとっては、もはやマストアイテムだと言えるでしょう。

【レビュー】BOSS MT-2W 「技 WAZA CRAFT」のメタルゾーン。本日は、BOSSの新製品、MT-2Wについてレビューしてみようと思います。 技 WAZA CRAFTについておさらい そもそ...

【まとめ】標準機ではJB-2、上位機ではSD-1Wが特にオススメ

このように、今回のブログ記事では、多くの人にとって身近な存在である、BOSSの歪み系コンパクトエフェクターについて、当ブログの過去記事なども引用しながら、特におすすめの10台をご紹介させていただきました。

この中から、特にオススメのエフェクターを選ぶというのは、非常に難しく、頭が痛い話になるのですが…個人的にオススメなのは、

  • 標準機では、BOSSのBD-2と、JHSのAngry Charlieのサウンドを1台に詰め込んで、これらをマルチエフェクターのように自在にミックスできるJB-2
  • 上位機では、多くの人にとってなじみのあるSD-1のギターサウンドを、大幅にクオリティアップさせてきたSD-1W

このあたりが、特に強くオススメかなあ…と思います。ただ、特に上位機においては、これまでのコンパクトでは出せなかったようなサウンドを、デジタル技術で作り出してきたOD-1XやDS-1Xもかなり僅差で競っています。

BOSSのエフェクターは、まさに「よりどりみどり」という言葉がふさわしく、歪み系エフェクター1つをとってみても、これだけの視点で、さまざまな比較ができるもの。

ぜひ、多くの歪み系エフェクターを演奏して、あなたなりの「ベストな1台」を見つけてみてくださいね。

かとうたかこ
かとうたかこ
今回は「コンパクトエフェクター」というくくりなので紹介しませんでしたが、BOSSのマルチエフェクターや、200シリーズもとても魅力的です。これらのレビュー記事も、合わせてご覧ください♪
【レビュー】BOSS OD-200 圧倒的な歪みのサウンドバリエーション。本日は、BOSSから最近リリースされた話題の歪みエフェクター、OD-200についてレビューさせていただこうと思います。 ...
【レビュー】BOSS GT-1 ハイエンド系マルチとは違った魅力(2022年4月追記)本日は、BOSSのマルチエフェクター、GT-1をご紹介します。 発売以降、ロングセラーとなっている商品ですが、最近はハイエンド系の...
【レビュー】BOSS ME-80 初心者は「学び」に、上級者は「実戦」に。本日は、BOSSのマルチエフェクター、「ME-80」をご紹介しようと思います。 https://www.tk-guit...
ギター買取人気ランキング
ところで、新しい楽器を購入するにあたって、不要な楽器を売って資金の足しにしたり、あるいは単に使わなくなった楽器を売却したりしたいときって、あると思います。

そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。

そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店

楽器の買取屋さん
1.全国どこでも無料出張!しかも最短即日30分で即現金!
2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!

電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。

また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価
名前楽器の買取屋さん
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応
詳細ページ公式ページ

楽器の買取【バイセル】
1.バイセルの出張買取は各種手数料が無料!
2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。

ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価
名前バイセル
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取
公式ページ
ABOUT ME
かとうたかこ
気がつけば、ギター・ベース歴は20年。ギターなどの楽器と音楽をこよなく愛する社会人のブログです。更新情報はTwitterやFacebookでも発信しているので、ぜひ下のTwitter・Facebookアイコンからフォローしてください!