本日は、アコースティックギター系のレビューです。Taylor(テイラー)の「Academy 12e」というギターについて書いてみようと思います。
- 弾きやすいアコギを探している
- テイラーのお手頃価格なギターの評価を知りたい
- 中高域に特徴のあるアコギサウンドを求めている
(2022年1月追記)直近の記事のクオリティにあわせて、全体的に所要のリライトを行いました。
もくじ
Taylor Academyシリーズのコンセプト
テイラーといえば、ギター業界では比較的新しい方のメーカーではあるのですが、今やマーチン、ギブソンに並ぶアコースティックギターの一大ブランド。弾きやすさ、扱いやすさに定評があります。
今回紹介する、この「Academy」シリーズは、テイラーの中ではエントリーモデルに属します。
コンセプトとして「初心者の方がギターをあきらめてしまわないように」というのを掲げており、
- スケールが短く、適度なテンション感で弾きやすい
- 弦高が一般的なアコギと比べて低く、バレーコード等が押さえやすい
といった点が大きな特徴です。
たとえば、私は普段は主にエレキギターを弾いているのですが、それゆえアコギの弦高の高さが少し苦手。そんな人にとっても、このAcademyシリーズは、非常に扱いやすく感じます。
ボディ形状に特徴あり!とても弾きやすい仕上げです
さて、そんなAcademy12eのボディについて見ていきます。
まず、木材関係では、スプルース単板のトップに、サイドバックが合板のサペリ。ちなみに、サペリというのは、エントリーモデルのギターに比較的よく使われている木材ですが、サウンドとしては高域が強くでるという特徴があり、必ずしも「安物ギター用の代替材」とは言えないような品種です。
そして、ボディ形状はグランド・コンサート。少し小ぶりなボディサイズと大きなくびれが、弾きやすさを演出してくれるのですが、それに加えてこのAcademy 12eの大きな特徴なのが、ボディのアームレスト。右腕が当たる部分がくびれており、長時間の演奏のときにも右腕が痛くなりにくくなっています。
なお、このギターはノンカッタウェイモデルですので、ソロギター系の方というよりは、弾き語りの相棒として使う方が一般的かなあ、と思います。
「e」モデルはエレアコ!チューナーも便利
また、この「12e」というモデルは、プリアンプがついているエレアコ(ちなみに、型番が「12」のみのモデルは、12eより2万円ほど安いのですが、プリアンプなしのアコギになります)。
搭載されているのは、「ES-B」というピックアップシステムでして、コントロールは「ボリューム」と「トーン」のみのシンプルさながら、テイラーらしさあふれるサウンドを出力してくれるので、ライブの場で大活躍することが見込まれます。
ちなみにこのプリアンプ、しっかりチューナーも内蔵してくれています。これ、地味に便利なんですよね。特にチューナーを出すことすら面倒に感じる自宅練習時、大助かりします。
扱いやすいギターの、きらびやかなサウンド
さて、サウンド面、いかがでしょうか。
Taylor Academy 12e Review
聞いてみると、きらびやかなサウンドといいますか、どちらかというと低音を響かせるというよりは、高音の方に寄ったサウンド、というイメージを持たれる方が多いかもしれません。
このギター、一般的なアコギより少し小さめ、スケールも短めに作っているためか、サウンド面に関して言うと、少し高域よりというか、軽めのサウンドになっている印象です。
ただ、これはギターの扱いやすさとのトレードオフになっているところでもありますし、軽めのサウンドであるがゆえの扱いやすさというところもありますので、この点をネガティブにとられる必要性は、わたしは全くないと思っています。
このギターに限らず、テイラーのギターといえば、全体的にサウンドの扱いやすさが特徴。そういった意味では、このAcademy 12eは、まさにテイラーらしいギターだと言えると思います。
価格は約10万円…テイラーにしては相当に安い
さて、このギターなのですが、お値段は実売価格で約10万円くらい。
生産がメキシコでなされているという点もあって、テイラーのギターとしては相当にお求めになりやすい値段になっていると感じます。
これまで、10万円以下でテイラーのギターを手にするのは、正直、なかなか難しかったですからね。そういった意味でも、このAcademy 12e、意欲作だと思います。
【まとめ】この価格でテイラー!はじめてのアコギに超オススメ
このように、今回、テイラーのAcademy 12eについてご紹介しましたが、これ、初めてのギターとしても、エレキ派の人が手にするギターとしても、そしてテイラーを1本持ってみたい人にとっても、万遍なくオススメできるアコギだと思います。
とりわけ、アコギに苦手意識を持つ前に弾いていただくと、アコギのことが大好きになるでしょうし、もしも苦手意識を持ってしまった後だったら、その苦手意識を払拭するためにお役に立つこと間違いなし。
ぜひ、さまざまな人に、試していただきたいギターですね。
そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。

2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |

2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |