ここ数年、自宅でも使える小型のフルチューブアンプがブームになっているように思います。
ということで、今回は、Blackstarのギターアンプ「HT-1R-MK2」のご紹介です。
(2022年1月追記)当初は初代モデル「HT-1R」のレビュー記事でしたが、その後、バージョンアップした「HT-1R-MK2」が登場したことに伴い、これに対応するような形で記事をリライトしています。
- 小型のフルチューブギターアンプが欲しい
- 真空管搭載のギターアンプを自宅に置きたい
- ISFつまみの効果を知りたい
- HT-1RがMK2になって、どうバージョンアップしたのか知りたい
もくじ
フルチューブの小型アンプ
冒頭にも申し上げましたように、このアンプ、小型ではありますがフルチューブです。出力はなんとわずか1W。スピーカーは8インチで、ライン入力端子がついていることなどからも分かるように、完全に自宅での練習を想定して開発された商品であることがうかがえます。
通常、この手の商品は、ソリッドタイプのアンプで、デジタル技術を駆使したモデリングで勝負するのが王道パターンなのですが、このHT-1Rは、フルチューブで、真空管の良さを家庭でも味わえるように、というふうになっているわけなのです。
そして、そんなフルチューブのギターアンプなのですが、価格はなんと3万円台!
「真空管アンプが欲しいけど、高いんだろうなあ…」と躊躇している方にとっても、この価格であれば何とか手が出るのではないでしょうか。
この、低価格小型フルチューブアンプ市場は、このブラックスターHT-1RとマーシャルのDSL1Cが切り開いてきた感じがしますよね。

シンプルなコントロールと「ISF」つまみ
さて、そんなHT-1R-MK2ですが、コントロール部は非常にシンプルです。
- Gainつまみ
- OD Selectボタン
- Volumeつまみ
- Voiceボタン
- EQ(ISF)つまみ
- Reverbつまみ
この、4つのつまみと2つのボタンだけ。
特に説明を要するのが、イコライザーに相当する「EQ(ISF)」というつまみ。これは、音を周波数単位でコントロールするというよりは「アメリカ系」「イギリス系」みたいな感じで、トータルコントロールするようなコンセプトのつまみになっています。
具体的には、つまみを左に回しきったときが、アメリカ系のカラッとしたサウンド。これを右に回していくと、イギリス系の少しウェットなサウンドになっていく、というような格好です。
「MK2」での変更点
ところで、このHT-1R-MK2は「MK2」とついているように、初代モデルからマイナーチェンジが施された、第2世代目の機種ということになります。
初代モデルと何が変わったかというと、大きくは、
- デザイン(特にコントロール部)
- 外部入出力端子のミニプラグ化
- USBオーディオ・アウトの追加
この3点です。
とりわけ大きく変わった印象を受けるのはデザインで、初代モデルでは金属的なデザインのつまみだったものが、MK2では落ち着いたプラスチックのつまみに変わっています。
公式情報等ではUSBオーディオアウトの存在が結構大きく書かれていますが…なんとなくなのですが、真空管アンプのUSB出力って、あまり使わないような気もしますね。
HT-1Rを今、新品で買おうとすると、基本的にはMK2になるかと思いますが、アップデートされた点はこの程度であって、サウンド面では初代モデルも全く同じ。なので、型落ち品や中古で探すときには、あまり初代とMK2の差は意識しなくて良いかもしれませんね。
さすがの真空管サウンド
そんなこのHT-1R-MK2、サウンド面はどうでしょうか。
このアンプは、クリーンとドライブの2ch構成となっています。まずクリーンの方ですが、このあたりがいかにも真空管アンプという感じの、太くてあたたかい音が出てきます。そして、音量を少し上げると歪むような感じもでてくるのですが、このあたりもまた、真空管っぽい。
そして、ドライブチャンネルはどうか…。
はい、これぞ、真空管アンプの歪み、って感じですね。系統でいうと、マーシャル系なんじゃないかな、と思います。メチャクチャ気持ちいいですよ、これ。この小型アンプで、これだけ自然な、あたたかい歪みが気持ちいいアンプというのは、かなり貴重なのではないでしょうか。
【まとめ】超お買い得な真空管アンプです!
このように、今回ご紹介したブラックスターのHT-1R-MK2は、このサイズで、そして実売価格3万円台で変えてしまうフルチューブのギターアンプということで、非常に魅力的だと思います。
見た目も、持ち手の部分に革がまとわれていてかっこよく、インテリアとしても成立しうるのではないかと感じるほど。
真空管が入っているので扱い方にはコツが要りますが、それに慣れる意味でも、ぜひ自宅に1台…オススメです。
なお、今回紹介しているのは1Wのコンボアンプ版ですが、5W版のほか、アンプヘッドタイプもあります。自宅練習がメインターゲットなので記事は一番コンパクトなHT-1Rに絞りましたが、ご興味があれば、他のタイプも是非♪
そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。

2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |

2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |