本日は、Orangeのギターアンプ、Crush 20についてご紹介しようと思います。
カワイイ顔して激しい…?Orangeのギターアンプ
Crush 20についてレビューする前に、まず、このOrangeについて。
Orangeは、イギリスのギターアンプメーカーで、その名のとおり「オレンジ」色のボディがとってもかわいらしいアンプを製造しています。
しかし、このOrange、その見た目の可愛らしさに反して、ラウド・ハードロック系のギターサウンドを非常に得意としており、ロック色の強いギタリストさんから、非常に強い支持を受けています。
日本では、椎名林檎さんや田渕ひさ子さんが使用しているイメージが強いですね。
Orangeらしさを受け継いだ自宅用アンプ
そんなOrangeがリリースしている、自宅向けのギターアンプがCrushシリーズ。Orangeらしいルックスはそのままに、真空管を搭載しないソリッドアンプとして、主に家庭での使用を念頭に置いているモデルです。
Crushシリーズは、
- Crush 12:1チャンネルのシンプルなアンプ
- Crush 20:クリーンと歪みの2チャンネルを有するアンプ
- Crush 20RT:Crush20に、デジタルリバーブとチューナーがついたモデル
- Crush 35RT:Crush20RTを35ワットにし、センドリターンも搭載したモデル
と、大きく4種類ありますが、今回はその中でもっとも標準的なモデルである、Crush20についてレビューさせていただきます。
「クリーン」と「ダーティ」の2チャンネル
前述のように、このCrush 20については、クリーンと歪みの2チャンネル構成となっております。
ただ、これがOrangeらしいなあと思うのですが、歪みチャンネルの方を「Dirty」と示しているのです。
アンプ上部に各種コントロールがついているのですが、クリーンチャンネルには「Clean」とついており、こちらは1ボリュームだけのシンプルさ。一方で、歪みチャンネルには「Dirty」とついており、こちらにはゲインコントロールと3バンドイコライザーが搭載されています。
これら「クリーン」と「ダーティ」は、金属製のトグルスイッチでチャンネル切り替えを行うこととなります。
ちなみに、このほか、外部入力やヘッドホンジャックといった、自宅練習用ギターアンプとしては標準的な機能も、もちろんしっかり備えられています。
サウンドは…自宅用でも「ダーティ」な歪みが楽しめる
さて、そんなOrangeのCrush 20。サウンドはいかほどのものでしょうか。
Orange Crush 20 Solid State 20W Combo - Is It Good For Metal?
かなりハードロック〜メタル寄りのサウンドではありますが、自宅用ギターアンプで、ここまでの歪みを出してくれるというのは、非常に心強いのではないでしょうか。
最近のデジタル系アンプとは異なり、モデリングなどではない、まさにオーソドックスなソリッドアンプとして設計されていますので、この弾き心地がまた、心地よかったりするんです。
そして、これだけ激しいサウンドを出しているこのギターアンプが、このオレンジ色の可愛らしいルックスをしている…そのギャップがまた、心ときめくところがあったりするんですよね。
20Wでサウンドもパワフル!小規模ライブなら対応可能
そうそう、このCrush 20なのですが、その名のとおり、出力は20ワットとなっており、スピーカーについては8インチのものが1基搭載されています。
ですので、自宅用としては比較的パワフルな部類に属しますし、ひょっとすると自宅だけではこのポテンシャルをフルに発揮しきれないくらいかもしれません。
以前ご紹介した「オススメギターアンプ(自宅&小規模ライブ併用編)」で紹介した各種アンプと同様に、場合によっては、小規模ライブなどに持ち出してあげても、面白そうですね。
価格もお手頃な2万円以下
そして、このOrangeのCrush 20、価格的にも2万円を下回る、おおむね1万円台後半くらいで購入することができてしまいます。
デジタルモデリング系のアンプと比べると、価格は抑えめで、ギター初心者の方の最初のアンプとしても、気軽に購入できるところもまた魅力です。
ちなみに、上位モデルになるCrush 20RTについては、価格が2万円を超えてきますので、コストパフォーマンスとしてはやや微妙。

- 価格: 23328 円
- 楽天で詳細を見る
Crushシリーズについては、無印のCrush 20がベストバイじゃないかなあ…と思っています。
【まとめ】インテリアとしても、ギターアンプとしても楽しめる一品。
今回ご紹介した、OrangeのCrush 20については、オレンジ色の可愛らしいルックスが目を引きますが、一方でサウンドを鳴らしてみると、かなりハードなディストーションが楽しめるという、この「振れ幅」がとても魅力的なギターアンプです。
価格も1万円台と非常にお値頃で、初心者の方がギターと一緒に買うアンプとしても、ちょうどよいくらいです。
とにかくこのアンプ、他のアンプにはない「可愛らしさ」があるのが最大の特徴です。にもかかわらず、サウンドは非常にハード…。
とても個性的なアンプです。ぜひ、多くの人に、この「振れ幅」を味わってほしいな、と思います。