- ジョン・フルシアンテの魅力を知りたい
- ジョン・フルシアンテの使用機材を知りたい
- ジョンとレッチリのおすすめの曲を知りたい
この記事を読めば、あなたもジョン・フルシアンテのサウンドに一歩近づけるようになります。ジョンのことが少しでも気になる方は、是非お読みください。
もくじ
ジョン・フルシアンテってどんな人?
- ロックバンド「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」のギタリスト
- 「現代の三大ギタリスト」の一人
- バンドは2022年に最新アルバム『Unlimited Love』をリリース
ジョン・フルシアンテ(以下ジョン)は、1970年生まれ、アメリカのニューヨーク出身のギタリストです。ロックバンド「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(以下レッチリ)」のギタリストとして有名です。
彼のキャリアは長く、18歳でのレッチリ加入から実に34年に及びます。その間バンドのギタリストとして6枚、ソロ活動で15枚以上のアルバムをリリースしています。
ギタリストとしての腕は一流で、2007年のローリングストーン誌でジョン・メイヤー、デレク・トラックスと共に「現代の三大ギタリスト」の一人として数えられています。
ジョン・フルシアンテの凄さ ~壮絶な半生~
ジョンを知る人の間では、「天才」「唯一無二」と彼を称賛する声が止みません。
ギタリストとしての才能もさることながら、波乱万丈な生き方にひかれる人が多いようです。この記事では最初に、彼の壮絶な半生を解説します。
- 18歳での華々しいデビュー
- 5年に及ぶ壮絶なドラッグ禍
- 奇跡の復活と二度の脱退
18歳での華々しいデビュー
ジョンは、他のレッチリメンバーと比べ8つほど年下です。彼は元々バンドの熱狂的なファンで、バンドのライブに足しげく通い、ギターとベースのフレーズを丸暗記するほどのめり込んでいました。
そのような中、ジョンに転機が訪れます。バンドのオリジナルギタリストがヘロインのオーバードーズで急逝してしまったのです。
そこで行われた新ギタリストオーディションにジョンは応募、見事合格し弱冠18歳でデビューを果たしました。
壮絶なドラッグ禍
加入当初から卓越したギターテクニックを持っていた彼は、順調にキャリアを重ねます。そしてジョンの加入後、バンド5枚目のアルバム「Blood Sugar Sex Magik」がビルボード3位になり、商業的に大成功を収めます。
しかし、この成功がジョンの精神をむしばみました。好きな音楽を追求したい自分とスターとしての自分のかい離に苦しみ、加入から4年後の1992年、日本でのツアー中にジョンは突如バンドから脱退します。
バンド脱退のショックと挫折感からジョンはうつ状態に陥り、薬物に手を出します。薬物への依存は次第にひどくなり、廃人同然の生活を送るようになりました。
5年に渡るドラッグの影響で体は骨と皮だけになり、ほぼ全ての歯が溶けてしまいました。不衛生な注射器を使いまわした影響で彼の腕は深刻な感染症にかかり、両腕切断寸前の状況に追い込まれました。
奇跡の復活と二度の脱退
どん底のジョンを救ったのは、彼が脱退したバンド、レッチリのメンバーでした。メンバーのサポートもあり、彼はリハビリ施設に入所。薬物依存の治療に励み、失った歯もインプラントに入れ替え、健康的な生活を取り戻しました。
そして治療から1年後の1999年、ジョンはレッチリに奇跡の復活を果たします。
ジョンの復帰によりバンドは黄金期を迎えます。3枚のアルバムはいずれもミリオンヒット。世界ツアーも行い、前述の通り2007年に「現代の三大ギタリスト」として称賛されるまでになりました。
しかし、復帰から10年後の2009年、「自身の音楽を追求したい」と二度目の脱退を表明します。世界的成功を収めたギタリストの脱退に、多くのファンが驚きました。
ギタリストとしての才能 ~天才かつ鬼才~
彼の壮絶な半生を紹介したところで、ギタリストとしての魅力をご紹介します。
- 一日15時間の練習
- 6ヵ月で6枚のアルバムをリリース
- 枯れたギター
- 魂を揺さぶるステージング
一日15時間の練習
音楽家の両親の影響もあり、ジョンは9歳ごろからギターの練習を始めます。パンクバンドへの傾倒からはじまり、やがてジミ・ヘンドリックスに多大な影響を受けるようになります。
デビュー前の彼は、一日15時間もギターを弾いていたといいます。あまりの上達ぶりに彼の両親は、「ジョンが弾いているのか、レコードを聴いているのかわからなかった」そうです。
6ヵ月で6枚のアルバムをリリース
のめり込んだら止まらない彼の性格は、デビュー後も変わることはありませんでした。レッチリのメンバーとして全盛を極めていた2004年、彼はなんと「6か月間に6枚のソロアルバム」をリリースしました。
6枚全てが違う作風で、ロック、アコースティック、バンドサウンドと、狂気じみた才能を発揮しました。
当時、渋谷のタワーレコードでは「鬼才ジョン・フルシアンテ怒とうの6連作」の大きなポップ広告が掲げられていたほどです。
枯れたギター
ジョンはデビュー当時、早弾きが得意なイケイケギタリストでした。初期の曲「Stone Cold Bush」にはそれがよく表れています。
しかし、脱退後5年間のドラッグ禍で本人いわく「全てのギターテクニックを失って」しまいます。そこからはテクニックを排除した「枯れたギター」というスタイルを確立し、世界中から絶賛を浴びます。
こちらがその代表曲「Californication」です。以前の勢いを消し、挫折や弱々しさを表現したことが評価されました。
鬼気迫るステージング
ジョンはステージングでも多くのファンを魅了します。全身で感情を表現するかのようなプレイは、ときに他のメンバーを圧倒するほどです。
名言
世界中から評価を受けるジョンですが、数々の名言・迷言でもファンを楽しませています。ここではその一部をご紹介します。
「最近のギタリストは中指を立ててプレイする大切さを忘れてるよ」
(20歳ごろ、インタビューでの発言)
みんなには、気が狂ったとでも言っておいてくれ」
(22歳ごろ、一度目の脱退時の捨て台詞)
「ドラッグを買う金欲しさで作った。今はリリースしたことを後悔している」
(ソロアルバムSmile form the Streets You Holdを振り返って)
]「音楽は人間よりはるかに賢い」
(二度目の脱退後、40代でのインタビュー)
ファッション
ジョンの独特なファッションについても少しご紹介します。
- セレブなのに古着ばかり着ている
- 髪型がいつも違う
- 両腕のタトゥーはドラッグ禍で消えてしまった
ジョンのファッションは、日本風に言えば「アメカジ」です。非常にラフなものが多く、とてもセレブと思えないものが目立ちます。
そして、ヘアスタイルを頻繁に変える事でも有名です。腰までの長髪をツアー中にバリカンでスキンヘッドにするなど、やや奇行に近いこともあります。
使用機材
ここから、ジョンの使用機材について解説します。
音作り
ジョンはエフェクターを多用し、アルバムごとに音作りも変えています。そのため、本記事では基本的な設定のみご紹介します。
ギターのピックアップはフロントを使う
- アンプのゲインはクリーンに設定
- アンプのつまみはおよそ以下の設定
基本的には、高音をカットし太くて柔らかい音を出すセッティングのようです。宜しければ参考にしてください。
ギター
Fender Stratocaster
ジョンが長年愛用しているのがフェンダーのストラトキャスターです。1962年製のビンテージギターを使用していると言われています。ここでは、日本製フェンダーの60年代再現モデルをご紹介します。
Fender Telecaster
ストラトキャスターの次によく使用されるのが、同じくフェンダーのテレキャスターです。歯切れのよい金属っぽい音が特徴で、印象的なカッティングを生み出しています。
アンプ
ジョンはマーシャルのアンプを愛用しています。ステージでよく使用される2台をご紹介します。これらはジョンをはじめ、様々なロックギタリストが使用している人気モデルです。
- Marshall Silver Jubilee 2555
- Marshall 1967 Major
どちらもステージ用の大型アンプですので、自宅練習用であれば、こちらがお手頃です。
エフェクター類
ジョンはステージで10種類以上のエフェクターを使用しています。素人にはとても再現不可能ですが、ここではよく使用されるエフェクター3種類に絞ってご紹介します。
M236
「ファズ」という種類のアンプで、M236はビンテージサウンドからモダンなサウンドまで、様々な音色を出すことができます。
BOSS DS-2
「ディストーション」という、音をひずませるエフェクターです。ロック系には必須ですので、一台持っておくと様々なアーティストの曲に使用できます。
Ibanez WH10
ステージで必ずといっていいほど使用されるのが「WH10」です。あくまで効果音的な使い方がメインですので、「ジョン・フルシアンテサウンドを再現したい!」という方におすすめです。
弦
ジョンはギター弦の老舗、ダダリオの「EXL110」を愛用しているようです。どの楽器店でも置いてあるスタンダードな弦です。
ピック
ジョン愛用のピックは「Tortex0.6mm」です。こちらもどのお店にも置いてある人気商品です。
アルバム
最後に、ジョンが参加したアルバムをご紹介します。「まだジョン・フルシアンテを聴いたことが無い!」という方は、まずはレッチリの曲から聴いてみてください。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
レッチリのアルバム全12枚のうち、ジョンが参加したのは以下の6枚です。「Blood Sugar Sex Magik」「Californication」「By the Way」の3枚は、バンド黄金期を作った名盤です。
タイトル | 発売 | ビルボード順位 |
Mother’s Milk | 1989 | 52 |
Blood Sugar Sex Magik | 1991 | 3 |
Californication | 1999 | 3 |
By the Way | 2002 | 2 |
Stadium Arcadium | 2006 | 1 |
Unlimited Love | 2022 | – |
ソロ
ソロアルバムは全16枚です。商業路線ではなく、どれも実験的・私的な作品となっています。
タイトル | 発売 |
Niandra Lades and Usually Just a T-Shirt | 1994 |
Smile From The Streets You Hold | 1997 |
To Record Only Water for Ten Days | 2001 |
From the Sounds Inside | 2001 |
Shadows Collide With People | 2004 |
The Will To Death | 2004 |
Automatic Writing | 2004 |
DC EP | 2004 |
Inside of Emptiness | 2004 |
A Sphere in The Heart of Silence | 2004 |
Curtains | 2005 |
The Empyrean | 2009 |
Letur-Lefr | 2012 |
PBX Funicular Intaglio Zone | 2012 |
Enclosure | 2014 |
Maya | 2020 |
まとめ:今後も彼の動向は要チェック!
今回はレッド・ホット・チリ・ペッパーズのギタリスト、ジョン・フルシアンテをご紹介しました。
ジョンを一言で表すならば、「天才」または「鬼才」ではないでしょうか。音楽的才能に加え、その波乱万丈な人生も彼の大きな魅力です。
音楽に人生をささげた彼のプレイは、これからも多くの人を魅了することでしょう!
そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。
2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |
2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |