ギターエフェクター

【レビュー】BOSS OS-2 OverDrive / Distortion…ブレンドして使う2in1。

本日は、BOSSの歪みエフェクター「OS-2 OverDrive / Distortion」についてレビューしようと思います。

この記事はこんな人にオススメ
  1. BOSS OS-2の特徴を教えてほしい
  2. OS-2でオーバードライブとディストーションを兼用できるのか知りたい
  3. OS-2のブレンドのコツを教えてほしい
  4. OS-2のサウンド面の評価を聞きたい
  5. OS-2の魅力をどこに見出すか議論したい

オーバードライブとディストーションを1台に!

このエフェクター、その名のとおり、「オーバードライブ」と「ディストーション」の両方を、1台にまとめることに成功した、当時としては非常に画期的なエフェクターです。

先につまみの方を見ていきますと、このエフェクターには、左から

  • LEVEL
  • TONE
  • DRIVE
  • COLOR

の4つのつまみがついています。

LEVELは音量、TONEは主に高音域の調整、DRIVEは歪み量の調整、といったところは、BOSSの歪み系エフェクターであれば定番のところかと思います。

このエフェクターの最大の特徴が、一番右「COLOR」です。このつまみを左に回せばOD…すなわちオーバードライブに、右にまわせばDS…すなわちディストーションになる、という「歪みの質」…要はサウンドカラーの切り替えこそが、このOS-2のアイデンティティとなっています。

両者のサウンドはブレンドして使える!

そして、この「OD」と「DS」なのですが、単純に「0か1か」みたいな感じで、どちらか一方を選ぶのではなく、つまみを回すことによって、このオーバードライブとディストーションをブレンドすることができます。

このサウンド切り替えを、つまみを通じて無段階に調整できるところが、このエフェクターの面白いところです。

サウンドは…COLORつまみの使い方がカギ

サウンドを聴いてみましょう。


OS-2 OverDrive / Distortion [BOSS Sound Check]

まず、基本となるオーバードライブのサウンドですが、SD-1やOD-3といった、BOSS定番のオーバードライブとはまた少し違ったニュアンスのサウンドです。どちらかというと、やや粒の粗いオーバードライブサウンド、といったところでしょうか。

【レビュー】BOSS SD-1 ロングセラーとなった正統派オーバードライブ。引き続き、オーバードライブの話をしてみようと思います。今回も再びBOSSの定番機種、SD-1のレビューです。 ...
【レビュー】BOSS OD-3 SD-1とは異なるサウンド…その評価は?本日は、BOSSのオーバードライブ、OD-3についてご紹介しようと思います。 BOSSのオーバードライブの概要 BO...

そして逆に、COLORつまみをDS側に振り切った、ディストーションサウンドの方はといいますと、こちらも割と粒が荒い感じの歪み方。これはこれで使えるのですが、ディストーションサウンドを求めるだけなら、他にエフェクターはいろいろあるような気がします。

このように、単体のオーバードライブやディストーションとして見ると、実は凡庸に見えてしまう気がしないでもないこのOS-2ですが、やはりこのエフェクターの真骨頂は、これら両者のブレンド

COLORつまみを、12時までの範囲内においてOD側からDS側に回していくと、少しずつサウンドに厚みが出てきて、既存のBOSSのエフェクターではなかなか作れないような、厚みのあるオーバードライブサウンドに仕上がってきます。

そして、DS側に振り切った状態から少しずつODに戻していくと、粒の粗さが抑えられ、さまざまな音楽ジャンルにマッチするようなディストーションサウンドが作れるのです。

このように、COLORつまみの活用を通じて「使える」サウンドが作れることを確認すると、不思議なもので、ODやDSに振り切ったサウンドも、これはこれで、「いざというときに使えるオーバードライブ・ディストーション」というふうに、前向きにとらえることができるようになります。

特に、普段は歪みエフェクターとして使いつつも、いざというときにブースターの代わりにもなるという点において、手元(足下)に1つあると、何かと便利なアイテムだったりもするんです。

【まとめ】単純な「2in1」ではなく、これらのブレンドを楽しむ

このように、OS-2の機能と、そのサウンドを概観してみたわけですが、「オーバードライブとディストーションが1つになった」というこのエフェクターの特徴は、オン・オフで切り替えるというよりは、その中間のブレンド状態のサウンドを基本にとらえていくと、正しく理解できるといえそうです。

実はこのOS-2、他のネットレビューを見ていると、あまり好意的なものが多くなかったりするのですが、それはおそらく、このエフェクターの価値をどこに見出しているか、という立ち位置の差ではないかな、と思っています。

ブレンド状態のサウンドを基本に考えつつ、いざというときにオーバードライブやディストーションにも化けられる。この視点を持っていれば、OS-2が「使える」こと、きっとご理解いただけるのではないでしょうか。

ギター買取人気ランキング
ところで、新しい楽器を購入するにあたって、不要な楽器を売って資金の足しにしたり、あるいは単に使わなくなった楽器を売却したりしたいときって、あると思います。

そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。

そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店

楽器の買取屋さん
1.全国どこでも無料出張!しかも最短即日30分で即現金!
2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!

電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。

また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価
名前楽器の買取屋さん
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応
詳細ページ公式ページ

楽器の買取【バイセル】
1.バイセルの出張買取は各種手数料が無料!
2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。

ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価
名前バイセル
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取
公式ページ
ABOUT ME
かとうたかこ
気がつけば、ギター・ベース歴は20年。ギターなどの楽器と音楽をこよなく愛する社会人のブログです。更新情報はTwitterやFacebookでも発信しているので、ぜひ下のTwitter・Facebookアイコンからフォローしてください!