本日は、moonのベース、JB-4 Classicについてご紹介しようと思います。
- 上質な国産のジャズベースが欲しい
- moonのJB-4シリーズの評価を知りたい
- JB-4のパッシブタイプのサウンドを聴きたい
- JB-4のライバルとなるベースが何かも知りたい
もくじ
国産メーカー・moonの代表作
moonといえば、国産のベースブランドの中でも特に高品質なことで知られているメーカーです。もともとは小規模な工房からスタートしましたが、その高品質な楽器はプロミュージシャンからも注目を浴び、今や押しも押されぬ国産ベースメーカーの筆頭格の1つです。
そんなmoonを代表するベースが、このJB-4シリーズ。
その名に「JB」を関することからも分かるとおり、フェンダーのジャズベースをもとに、ムーンなりの解釈でアレンジをし、非常に使いやすく、そして高品質になっているのが特徴です。
JB-4には、パッシブの「JB-4 Classic(JB-4C)」と、アクティブの「JB-4 Active(JB-4A)」とがありますが、今回は、パッシブのJB-4 Classicの方にフォーカスを当てて、記事を書いていくこととします。
基本的な設計はジャズベース
まずはこのJB-4 Classic、スペックの概要を見ていきましょう。
ボディ材はアルダー2ピース、ネックはメイプル、指板はローズウッドといった構成になっており、基本的には60年代ジャズベースの雰囲気を踏襲しているような感じです。
コントロールは2ボリューム・1トーンなので、狙うは1962年以降の60年代ジャズベースですね。
塗装は極薄のニトロセルロールラッカーを採用しており、木の鳴りを邪魔しないような、自然な鳴りを目指していることがうかがえます。。
一方で、一般的なジャズベースとの違いを見いだせるのが、フレット数。フェンダーのヴィンテージ系ジャズベースは20フレットまでが基本ですが、このmoon JB-4Cは21フレットまで打ち込まれています。ここは、大きな違いとして注目すべきところでしょう。
また、ピックアップについては、「OXALIS JB-CLASSIC」というものが採用されています。実はこれ、moonのオリジナルピックアップでして、ローミッドに特徴のある、非常に良質なものなんです。自社の目指すサウンドを具現化するために、ピックアップにも、自社のこだわりアイテムが搭載されている、ということですね。
このように、JB-4Cのスペックを全体的に見ていくと、基本的には60年代ジャズベースを指向しつつも、随所にmoonらしさを出すためのこだわりがあり、単なるヴィンテージのコピーに終わらせないという強い意志を感じます。
豊かなローミッドが印象的な、上品で重厚感あるサウンド
さて、そんなJB-4 Classicのサウンドについて。
Moon JB-4 Classic Sound Sample
ジャズベースらしさをふんだんに感じさせつつも、前述のピックアップ「OXALIS JB-CLASSIC」の特徴である、濃厚なローミッドのサウンドが、非常に印象的です。
このサウンドだと、指弾きが非常によく合いそうですね。実際、私が弾くときも、ひたすら指弾きだけで何時間も弾いていられるほど、非常に心地よいサウンドが鳴り響いている感じです。
とはいえ、やはりそこは本格派のジャズベースタイプ。ピック弾きに切り替えてみると、非常にパワフルなサウンドで、バンド全体に疾走感を生み出すようなプレイスタイルにもしっかり対応してきてくれる、懐の深さを感じます。
ちなみに、ネックは標準的なジャズベースとほぼ同じ握り心地ですので、プレイアビリティも良く、1フレットの違いにさえなれてしまえば、違和感なくフェンダーからの持ち替えにも対応できそうです。
価格は20万円台後半…国産ハイエンドベースとしては標準的
そんなmoonのJB-4 Classicですが、価格はおおむね20万円台後半…具体的には27~28万円程度を想定しておく必要がありそうです。
フェンダーのアメリカン・プロフェッショナルシリーズと比べると高く、アメリカン・オリジナルシリーズと概ね同じ価格帯です。
一方で、国産のハイエンドベースで比較してみると、アトリエZのM#245や、SagoのClassic Style Jなども20万円台後半~30万円前後の価格帯にいるので、ベースのクオリティを考えると、概ね妥当な価格であると言ってよいでしょう。


おそらくこのベースの購入を検討している時点で、ある程度初心者~中級者向けベースはそれなりに弾き込んでいることでしょう。そろそろこの、20万円台というベースにも、臆することなくチャレンジしていっていただきたいところですね。
まとめ
このように、このmoonのJB-4 Classicは、60年代ジャズベースを基本としつつも、moonならではの解釈と高品質なつくりにより、単なるヴィンテージ系ジャズベースには終わらない、プラスアルファの意欲的な要素が多々ある、非常に面白いベースに仕上がっています。
とりわけ、上質なローミッドのサウンドは、指弾き系ベーシストを一瞬でとりこにするほどの、圧倒的な魅力、そしてこのベースのアイデンティティになっています。
20万円台後半くらいの価格帯にひしめきあう、国産ハイエンドベースの中でも、上品さ・上質さを求めていくなら、このmoonのJB-4 Classicは、最有力候補になっていくのではないでしょうか。
そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。

2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |

2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |